早生まれの子ども

 

こんにちは!

3人の子どもをもち、毎日ハッピーをモットーに生活しているちいです。

今日は早生まれについてのお話です。

うちの長男は2月生まれで、小さい頃は何に関しても同じ学年の子たちとの差があり、親としてはどうしても周りの子と比較してしまったり、なかなかそれが個性と考える余裕がなかったりしました。

今は小学4年ですが、他の友だちに比べると、背丈等も低いです(セノビックおためし中😀)

よく、世間で早生まれは不利?という記事をみたりします。

 

たしかに早生まれって、子どもからしたら、学習面でも頑張らないとついていけないし、大変やろなと思います。

ただ、子どもの自己肯定感の向上をさせることで、学力も向上するものだと私は信じいています。

自己肯定感が低い子どもは自分に自信を持てないことも多く「どうせ僕なんて…」「私にはできるわけがない」などチャレンジする前から諦めてしまったり、勉強やスポーツなど長続きしなかったり、自分が持つ能力を発揮できないことも…。

通常、人は困難やストレスを感じる状況に直面すると、そこから回避するための努力を試みます。しかし、不利だったり不快だったりといった状況が続くと「自分は何をしても無駄だ」「自分には能力がない」という“無力感”を学習し、回避するための行動を起こそうという気持ちが芽生えなくなってしまいます。アメリカの心理学者・セグリマン博士は、この状態を「学習性無力感」と名付けています。

もし親が「早生まれだから不利」という感覚を持ってわが子に接していると、子どもも「早生まれだからできない」と同じ感覚を抱いてしまい、学習性無力感を引き起こしかねません。この点は、親としてしっかり認識しておきたいところです!

 

自己肯定感を上げるために⇓

現在自宅で積極的に取り組んでいるもの

それは、予習!そして褒める!です。

学校で、ならう単元をできるだけ、家で復習させて、学校にいかせます。

すると、授業で、「俺わかるぞ!」と自信に繋がり、学習意欲があがっているように思いす。また、どんな些細なことでも。褒める。なるべく、「すごい」だけでなく、なるべく具体的にどういうところがすごいかということを伝えています。

 

まだまだ、長男は、自己肯定感がそんなに高いわけではないので、自分に自信をつけさせて、チャレンジできる子になってほしいなと思います😀

 

【家電のお手入れ】エアコン汚れの対策!!

こんにちは。2男1女子育てワーママのちいです。

あ、あ、あ、暑い・・・・

今日はクーラーが効きませんでした。暑すぎて。

 

今日は家電のお手入れということで

我が家のエアコンは15年選手でかなり使い古してるんですが

先日、エアコンを覗くと・・・・

『げげげ、、、汚なっっっ』

となってしまい、色々検索してみると

 

スプレータイプのエアコン洗浄を試してみました!!

TikTokを見ていると

マツコ・デラックスさんの番組で

エアコン洗浄スプレーの実演しているのが回ってきてて、

私自身、スプレーで水洗いすると排水がドバドバ床に垂れるんじゃ??

と思ってたんですが、

どうやらエアコンの内部でそのまま排水されることがわかり

これ一回やってみてもいんじゃね??と

早速アマゾンで購入しました。

2本1,000円くらいでしたので、まー失敗してもいっか〜ってノリで。

 

やってみての感想ですが

とっても簡単でした!!

【使用方法】

エアコン1台につき1本を使い切る。

 使用開始時にストッパーを上に持ちあげ折りとる。

 エアコンの電源をオフにし必ずプラグをコンセントから抜き換気する。

 前面パネルを開け、エアフィルターを外し、フィン(熱交換器)を露出させる。

 噴射が霧状になるまでくり返し5〜6回以上缶を強くよく振る。
・振り方が足りないと、噴射が霧状にならない。

 フィンから5cmほど離して、フィンの向きにそってフィンだけにスプレー(全量を使用)。
・1本で約90~120秒間噴射される。
・逆さでスプレーしない。
※ 電装部に噴射液がかからないように注意

約10分間放置したら終了。エアフィルターを戻した後、エアコンを使用できる。

 洗浄水は排水管から出る。
※ エアコン内部の構造や乾燥状態などで、排水管から排水しないことがあるが、異常ではなく、通常のエアコン排水と共に排水される。

 

てな感じで説明書きがありましたが

フィルターを外して(フィルターもかなり汚れてました・・・)

電源抜いて

スプレーを振ってから

放水開始!!!ってな感じで結構な勢いで噴射!

ゴキジェットの水が出る感じのような勢いです😁

 

確かに洗った部分の水は垂れなかったです。

ただ中からそのまま外へ排水されるので汚れている部分が見たい場合は

外の室外機あたりのドレインパイプ(排水)のところを見るしかないですけどね。

 

で洗浄後の効果はというと・・・

 

ん〜微妙に効果があったような・・・気が・・・・

 

我が家の15年選手のエアコンはさすがに効果が薄いか。

あまり洗浄とかもしていなかったので。

 

 

https://images-reform-market-com.s3.amazonaws.com/contents/assets/img/item/item-ac-cleaning-basic/01.jpg

リフォーム修理のNo.1見積りサイト リフォマのサイトにわかりやすい画像がありました。

①フィルター

外気を取り入れる際にホコリを防ぐ

②熱交換器(フィン)

冷気→暖気、暖気→冷気に変えるための装置

③ファン

冷風、温風を送るための装置

④ドレンパン

エアコンの下部にあるエアコン内部の結露を受ける部分

②熱交換器(フィン)に噴射して洗浄するイメージですね。

 

 

一般的には2年程度でエアコン内部にも汚れがつきだすので

その時に業者に洗浄(お掃除機能無しのエアコンで10,000円前後かかる)してもらうことを考えると

コスパ◎なのかなと思いました。

 

《まとめ》

 

今日の格言は

なんでもこまめにメンテナンスしないとお金かかるぜ〜

ってことですね。

 

 

 

貯金箱コンクール😀

こんにちは!

3人の子どもをもち毎日ハッピーをモットーに生活しているちいです。

今日はゆうちょアイデア貯金箱コンクールを応募したいという長女の希望を叶えるべく貯金箱を一緒に作りました😁

www.idea-chokinbako.jp

まず何にするかを長女と決めました。

《長女》んーーー、みんながすごいっていいそうなやつ

《私》なんやそれは。

《長女》わかんない😁まま、考えて!

《私》自分の宿題やねんから自分で考えなさい😑

とかいいつつ、考えてあげる私。。❤(ӦvӦ。)

 

そして、後日、長女が好きそうななおかつ簡単そうな貯金箱がみつかり

《私》ドレス貯金箱はどう?

《長女》どんなん?

《私》たとえば、、、(ネットを参考にみせる)

《長女》いいなぁぁこれ、これする!

《私》ほんなら材料買いに行かないかんな!

ダイソーにいき、貯金箱用の飾りを物色!

途中、カゴを見ると、パパがぱっぱぱっと貯金箱に関係ない商品をいれてるではないか😑

まぁ100円だから、大目に見ましょう😑

買い出しが終わり、製作開始。制作時間2時間!いやぁぁぁぁ肩凝った😑

 

と、完成した貯金箱は⇓

f:id:chiitaka0822:20230806195425j:image

500mlのペットボトルの上の部分を利用して作りました。

レースの部分のパールは地道にボンドでくっつけて。

周りを両面テープではりそこにレースをくっつけて。

周りのかざりもボンドでぺたぺたはりつけて。

ざっくりこんな感じ。

めちゃくちゃ細かく時間がかかりましたが、できあがりの長女は大満足。

それを見て、私も大満足!

 

子どもは親の

親は子どもの

喜ぶ顔がみたいのです!!!

 

 

 

自由研究で得たもの

こんにちは!

3人の子どもをもち毎日ハッピーをモットーに子育てしているちいです。

今日は長男の自由研究についてを書きます。

夏の宿題の醍醐味といえば、自由研究・読書感想文。

私の子どもの頃は、自由研究も読書感想文も必須で、当然、自分の子どももあるものやと思っていたら。

なんと、小学校2年性は自由研究も読書感想文もなし

小学校4年生は自由研究のみで、読書感想文はなし。

からしたら、がみがみ言わないでいいし。ホッとしました。

しかし、、、、、自由研究😑😑😑

私の小さい頃は、何を自由に研究していいか分からず、よく親がこれいいんちゃう?といったものをしていたので、よく親は「これ、親のしごとやんか」とぶつぶつ言われていたのを覚えています。それだけ、わたし、親頼みやったんやろな笑

そしてそして。。。。。まぁ、世の中うまいこと動いとる。結果自分にかえってくるのです。。。

わが長男も、基本自分で学ぶことが苦手!どうしたらいい?なにしよう?わからん?結果、わたしも一緒に自由な研究を手伝うことになるのです。。。。

まだ長男に関しては、結晶をつくりたいという要望があったので、そこは、私と違うりっぱなとこやなと内心、感心していました。

 

自由研究で、結晶を私がまず、調べたり、優秀な同僚にたすけてもらったりしていくうちに、めっちゃ楽しいやん!と私自身がなりました。

そして、それを長男と共有することで、長男ものりのりで実験を!

長男は基本的に、机に向かって勉強することがきらいなのですが、実験もしっかり、じぶんの目でみて、つくって勉強になっているのです。

その、自分の興味に対しては人間、やっぱりすごく、頭に残るもので。

こうゆうふうになんでも学んでいってくれたらすごく身になるなと感じました。

 

《まとめ》

「完成度よりも、好きなことに熱中する体験にすることがとても大切やなと思います。好きなこと・興味があることをとことん追求してまとめれば、それが自由研究になります。サッカーが好きならサッカー、アイドルが好きならアイドルの研究でいいとおもいます。好きなことに熱中できた!楽しかった!という体験は満足感をもたらし、自信になります。物事の深め方や考える力、独創性などの素地も身につくので、自由研究は成長する絶好のチャンスなんですよね、きっと。

わたしも長男の自由研究を一緒にたのしくできたことが自信になり、また来年も頑張ろうという気持ちになりました😁笑

 

夏祭りでの出来事

こんにちは。

3人の子供をもち毎日ハッピーをモットーに生活しているちぃです。

今日は喜びについて話をします。

昨日は地元の夏祭りでした。

長男は小学校4年生で、友達と約束し、友達と祭りに行きました。

長女と次男もいきたいというので、私が連れていきました。

 

祭りで長男と合うかなと探していたのですが、なかなか出会わず、

友達同士で祭りに行かせたことが初めてなので、大丈夫だろうとはおもいつつ少し、心配にもなっていました。

私と下2人組は祭りが終わる30分まえに退散。

だって、フランクフルトかうのに30分もならんだんです。こんなん、ご飯にありつけないわと。3人で6本買うと、もういらんと。

残4本。。わたしゃこんなくえんわ😁

また、こどもたち、飲み物が飲みたいと。はい!また長蛇の列。

長女に次男を任せ、ここで砂遊びしといてと待たせ、私は長蛇の列に参戦・・・・・・

とまぁ、祭りは祭りなりに楽しみ、家に帰宅しました。帰宅するなり、疲れたーーーーの連発😁

しばらくして、長男帰宅。

かえってくるなり、

《長男》ママー、祭りでママとパパの為にやきそば買ってきたで!

《私》えーーーーー、嬉しいーーーーーママ、やきそば食べたかってん

《長男》このやきそば、めっちゃおいしいから食べてみ!

《私》ありがとーーーーーー。

もぐもぐ(普通のやきそばやな)

《私》〇〇(長男)が買ってきてくれたやつやから最高においしいわ!

長男、私へ買ったやきそばをずっと手に持って、祭りに参加していたらしく、その様子を想像するだけで泣けてくる😁

 

喜びには3ステップあってしてもらう喜び⇨じぶんでできる喜び⇨してあげる喜びの3ステップがある。

「してあげる」という行為は、満足に直結しやすい。
”教えてあげる” ”面倒をみてあげる” ”片付けてあげる” ”お金を与えてあげる”・・・人にしてあげることは、自分のスキルを用いて行うので自己有能感が満たされやすいし感謝もされやすい。

まんまと、私も長男にメロメロになりました😁

私も、長男に優しさのお返しをしようと思います😁

 

 

教え方が上手な人

こんにちは!

3人の子どもをもち、毎日ハッピーをモットーに生活しているちぃです。

今日は教え方が上手な人についての話です。

 

長男の夏休みの自由研究は「結晶を作りたい」という要望から、私は、子どもに教えるため、結晶の作り方やら、どうゆう結果になるか、そもそも結晶って?といろいろネットをたたいて調べていましたが、いまいち分からず。

ちょうど、職場でその話をしていたら、とても優秀な同僚の方が、私にそれはそれは丁寧に、教えてくれました。

昔、小学校の頃にこんな先生がいたら、私、もっと興味をもって、成績あがっただろうになぁと。

教えかたがうまいので、その優秀な同僚の方を観察して、どうしたら、私も子どもにわかりやすく教えれるかなと観察していました。

 

その結果⇓  

優しく柔らかい姿勢で教える

教える人というと、学校の先生をイメージする人が多いでしょう。先生といえばちょっと怖い存在。教え方が上手い人は教わる側の気持ちをよくわかっているので、物腰柔らかく親しみやすい姿勢で接します。

知らないという前提から入る

教える側は当たり前と思うことも、教わる側にとっては知らないことが多くあります。そのため、まずは相手が知らないという前提でわかりやすくかみ砕いて教えてくれていました。

ものわかりが悪い私に根気強く、言葉を変えながら忍耐強く教えてくれました。

言葉で説明と同時に図形等をつかって説明

言葉だけでは伝わりづらい概念的なものや時間の流れなどは図解や模型にして説明してくれて、数倍数十倍理解度はアップしました。

先にゴールを示してから教える

教え方が上手い人は、教える順番を工夫します。例えば、Excel初心者にいきなり「セルに値を入力する」「罫線を引く」「関数を入力する」という操作を作業順で教えても何をやっているのかよくわからないだろうと思います。

しかし、「これからExcelというソフトを使って在庫管理表を作る。」「Excelではセルというところに計算式を入れれば自動的に答えが表示される。」というような説明から入れば、ひとつひとつの作業が何のためにあるのかきちんと腑に落ちます。

このようにあらかじめ仕事のゴールを示してあげることで、教わる側は安心して教えを受け入れられるようになります。

 

このような教え方をしてくれたお陰で、私はめちゃくちゃ理解度アップ!

ほんまに、すいすい理解でき、子どもにも同じ説明をすると、子どももすごく興味をもって話をきいてくれ、子どもから質問をしてきたり。その質問の答えがまたわからないので、今度は一緒に調べたりと、わいわいがやがや研究したり、子供も私もとてもたのしい研究の時間になりました。

人を教えることって、なかなか難しいけど、教え方が上手な人を見習って、感情のコントロールしながら、子どもに教えていけたらと思います😁

 

 

親を見て子は育つ

こんにちは!

3人の子どもをもち毎日ハッピーに生活しているちいです。

今日は、長女を見習ったとぃうお話。

最近、次男は自己主張が激しく、いやなもんはいや、それを無理やりやらせようとするとすねたり、エンドレスに泣いたりします。

お風呂上がりの、服の着替えもその一例。

 

chiitaka0822.hatenablog.com

 

毎日、だるまさんころんだの遊びをとりいれたりしていましたが、ママ次男のわがままぶりに、ママは少し、お疲れぎみ😑

ある日、お風呂上がりに次男を着替えさせるようにまた、だるまさんころんだをしたのですが、その日は、乗り気でないようで、あかんか===と他の服をきさせる方法をかんがえていたその時。長女が

《長女》ママ、私に任して!!!!!〇〇(次男の名前)電車ごっこしよ!

《次男》しよーーー

2人スッポンポンのまま、

《長女》シュッシューーーーパンツ駅パンツ駅🎵パンツをお取りください!

(長女・次男パンツをとる)

《長女》次ーーーーーパジャマ駅パジャマ駅

(長女・次男パジャマを取る)

《長女》次ーーーお着替え駅ーーーーーー!〇〇(次男)!ここでお着替えしよーーーまずは、おパンツパンツ🎵プリプリプリ

(2人とも笑いながら着替え完了)

《長女》(コショコショ話で、)ママ、遊びながらお着替えさせたで🎵すごいやろ、私🎵

《私》めっちゃすごい!◯◯(長女)の言うことやったら、めちゃくちゃ聞くやんか!

《長女》にまり

 

と長女に次男を遊ばせながらお着替えを誘導してもらいました。

普段から、長女は良く親をみて、「調子に乗らせてその気にさせる」をみているんだなと感心しました。

親の姿を見て、子は育つ🎵

親も見本となるよう、日々成長していきたいと思います🎵