男と男の約束❤

こんにちは!

3人の子どもをもち、毎日ハッピーをモットーに生活しているちぃです。

今日は長男の習い事の空手にまつわる男と男の約束の物語です。

 

長男は空手を習っているのですが、その空手の道場の先生(A)が、家の都合で、しばらく道場ができないという事になり、かわりに違う先生(B)が教えてくれる事になりました。いままでの先生は女の先生で、優しい先生でしたが、その先生がお休みの間、教えて頂ける先生は、めちゃくちゃ厳しい中にも愛のある教え方の先生。       すこしふざけたりしても、本気でカツを入れてくれる先生でした。

私も旦那も、空手が強くなれるならば、後者の先生やなと思うのですが、子どもにはとても恐怖のようで、、、、

 

優しい先生(A)がまた、復帰できるとなったタイミングで、長男に

《私》そのまま、(B)先生に教えてもらう?

《長男》絶対いや

《私》自分が強くなりたい思うんやったら、(B)先生におしえてもらった方が伸びるんちゃう?

《長男》絶対嫌、俺、(B)先生になるなら、行かへん

《私》空手、したくてしてるやろ?やめるん?

《長男》空手はやりたいけど、(B)先生のとこはいやや、怖い。

 

そこでパパ登場

《パパ》強くなりたないんか?

《長男》強くなりたいけど、怖いから嫌やねん

《パパ》よし、わかった。〇〇(子供の名前》がそこまで嫌なら、(A

)先生の元でしたらいいけど、約束しようや!

《長男》なに?

《パパ》次の空手の検定には合格するように練習することと、今日はしんどいからいきたくないとかは一切いわないこと。

それを言った時点でやめなさいとゆうで!

《長男》わかった!

 

とまぁ、長男の意見を尊重しました。

昭和時代生まれの私達からしたら、絶対に厳しく、指導してもらったほうが、伸びると思うのですが、長男からしたら、怖いことに対して、「それでも、空手が好きだから

、強くなるために!怖くても先生についていこう」とはまだ、ならないんでしょう。そこから一歩踏み出せたときに、また一つ成長するんだと思うけど。

強制的に先生をかえてもな〜と思い、しばらく様子を見守ることにしました。

 

パパとの約束をして以来、「めんどくさい、今日はいかんとく」発言はなくなりました。

パパとの約束をきっちり守ろうと長男なりに努力してるんでしょう!

用意するときはだらだらだらだら用意するときもありますが笑(それはパパには内緒にしてあげてます笑)

しばらく、子供の様子をそばで見守っていきます🎵

 

 

マイペースだっていいんです!

こんにちは

3人の子どもをもち、毎日ハッピーをモットー生活しているちいです。

今日は長女の性格+それに対しての対応について書こうと思います。

 

こんな悩みがある人はわたしだけかな?

長女の性格:THE!マイペース!

学校の懇談でも言われます、習い事の懇談でも言われます、日常を見てても思います。

ほんとマイペースなんです。

 

例えば、勉強においては

《私》じゃぁ、〇時になったから、はじめるよ!

《長男・長女》机にむかう⇨ここまではいいんです。

《私》何時に終わらせる?

《長男》○時○分

《長女》兄ちゃんと同じ時間!

《私》よし!そしたら、よーい、どん!

長男は、気が散りながらもなんとか、終了時刻までに終わらせます。

だって終わらないと、ゲームできないもん。必死必死😁

しかし、長女、取り掛かるまでに時間がかかり、また、とりかかった後でも、ゆっくり字をかいて、ゆっくり問題をといて。

終了時刻になっても終わるはずがない。

けれど、長女はゲームが出来なかったら出来なかったで、まーーいーーーーーや!ってタイプ。

親は、なかなかすすまない長女にイライラ。。

はよしないと!とついつい口を出してしまいます。

とまぁこんな感じ。

長女からしたら「自分のペースでやりたい」なんでしょう!

 

また日常生活においては、ご飯を食べるのがほんとにおそい。

口はもぐもぐ動いてるけど、動きが遅い、噛む回数が長い、、まぁ噛むことはいいことなのだけど。

休日に関しては、私もイライラしないけど、学校がある日は特に、「早く」、「頑張って食べて」と口をだしてしまうことも多々あります。

けど、長女自身がわるいわけではないんですよね。きっと🤔

生まれ持った、気質なのかなと。🤔

だったら、私、おこったらあかんのちゃうん?!🙄ときずき、

 

じゃぁどうやったら行動を早めることができる?と考え、現在実践中!

 

早めの行動!

例えば、長女だけ、朝、起こす時間を15分、他の子どもよりも早くおこしています。

皆が、起き始める頃、長女は机に向かって、ご飯を食べている状態を作りました。

すると、私が、「早く」ということがなくなり、スムースに学校にも登校できるようになりました。

私のイライラも減り、長女も自分のペースで食べれるので、一石二鳥❤

やったことはただ、これだけ。

あとは、できるだけ、子どもの個性やなとイラッとしたときは、思うように努めています。

 

《まとめ》

子どものマイペースは悪い事ではありません
マイペースな子どもにイライラしてしまうのは、親である自分の都合に合わせてほしいと思っているからでしょう。子ども一人の人間、親の思い通りにならないのは当然!

マイペースであることを個性ととらえ、私自身、自分のペースで行動する子どもを信じて、広い心で向き合って行こうと思います。

 

 

 

夏休みチャレンジ【長女】

こんにちは!

3人の子どもをもち毎日ハッピーをモットーに生活しているちいです。

夏休みがはじまり、子供達は毎日、ハッピーにすごしています。

がしかし、私としては、子どもと濃厚に時間がとれ、嬉しくもあり、

毎日、「今日、何する?」攻撃がはじまり、どっと疲れが来たりもする毎日です😁

以前は、長男の夏休みの目標について書きましたが、今日は長女の夏休みの目標について書きます。

【長女】夏休み中に、掛け算を覚えること!

 

覚えさせる為に試行錯誤してみました!

 

①運動しながら反復練習

家にあるトランポリンでジャンプさせながら、反復で声を出して、暗記!

これは、むかーしに見た、【ドラゴン桜】で運動しながら暗記をするとよいと、さくらぎ先生が言っていたのをなんとなく覚えていて、子どもに実践してみようと。

長女も身体を動かすことが好きなので、楽しんでしてもらえるかと。

根拠があるのかとネットで検索してみたら、

運動と勉強は、対照的な印象がありますが、実は切っても切れないもの。
「運動」は脳を活性化させ、記憶力アップに役立つことが脳科学的にも証明されています。
実際に、筋肉を動かしながら学習することを『シンクロマッスル学習』といい、体を動かすと脳に酸素がたくさん供給され、暗記効果がアップするといわれています。
米国アトランタジョージア工科大学が行った実験によると、たった20分の筋トレで記憶力が10%も向上したのだそうです。と。

 

②九九の表をトイレに貼る

トイレをするときに、ぼーーと視覚でみて覚えてくれたらなと思い、トイレに貼りました。

 

③お風呂で毎日、反復練習

毎日、日課として、ママが2の段、長女が3の段と交互に言ったり、クイズをだしたり、遊び感覚で、お風呂タイムは、九九覚えるタイムにしました。

 

そして、モチベーションを下げず九九を覚えるために家庭で心がけたいこと
九九の暗記は、根気や粘り強さも求められるため、モチベーションのケアも含めてサポートも欠かせません。次の点に留意して、長女の九九マスターをサポートしていきたいと思います。

 

私は常に笑顔で!⇨一番大事!

「こまめに復習を繰り返すことが大切」ということ。毎日少しずつ暗記をし、定着しているかを確認するという反復が必要になります。反復学習は、時に子どもも先が見えずに苦しくなってしまうこともあるものです。

そこで、楽しく、私は、長女が記憶してないことへのイライラを抑えて、ママはいつも、九九をしてるときは笑顔やわ😁とおもってもらえるように気をつけたいです!笑

 

丸暗記だけでなく、かけ算の仕組みも理解する
九九は暗記するもの。とはいえ、ただ丸暗記をするだけでは、その後の応用、知識の積み重ねをしづらくなってしまいます。そうならないために、かけ算の仕組み、概念も理解しておくように声をかけていきましょう。
たとえば、「3×4」なら「1つにつき3つあるものが4つ分」ということ。「1袋につきアメが3個入ったものが4袋ある。全部でいくつ?」というときの式は、3×4となります。4×3だと答えは一緒でも、意味するものが違ってしまいます。

 

上記を意識して、夏休み期間中目標達成に向けて、親子ともども頑張っていこうと思います。

乞うご期待!

 

 

 

 

 

夏休みチャレンジ【長男】

こんにちは!

3人の子どもをもち毎日ハッピーをモットーに生活しているちいです。

いよいよ、夏休み到来ですね。

毎日、朝ごはん、昼ごはん、晩ごはん、いかに学校におせわになっていたか、学校様々ですと、痛感する夏休み😁

今日は子どもと夏休みの目標について話をしました。

【長男】計算のスピードを上げること!

 

公文もならってるので、計算のスピードがめちゃくちゃおそいわけでないのですが、ならってるわりに・・・という感じ😁

そこで、今日から夏休みまでのできる日は、毎日100マス計算にチャレンジすることにしました。

子どもに提案をした時、えーーーできるかなーーと後ろ向きな発言でした。

いざ、解いてみた結果、

1回目、5分52秒

うん、、遅いね(子どもにはなかなかやなぁ😁)と褒めておきましたが・・・・・・

ちなみに、私は2分00秒(それでも遅い🤔笑)

まだまだ、頭の中でイメージができていないんでしょうね🤔

f:id:chiitaka0822:20230721194922j:image

《100マス計算のメリット》まだやり始めたばかりですが・・・

 

計算力の向上⇨これは反復練習とおなじで、何回もすることで計算がはやくなってくるのかな。

集中力の向上⇨タイムを測ってしたのですが、している間はめちゃくちゃ集中しています。

子供の競争心を養う⇨今日の自分が昨日の自分に勝つと言った感じで、タイムを測って、昨日よりもはやくなったと、やる気に繋がる気がします。

ママは楽勝で勝ちましたが、勝った瞬間、いらーーーーとした様子で「ママ、答え見たやろーーー」と「見るかいな・・・」笑。

ライバルがいた方が、燃えるタイプか?!

子供に達成感を実感させる⇨なんだか私もそうだったのですが、終わった瞬間、「できた」という感じで達成感がありました。小さなことですが、こういうことも大事なんでしょう!

 

できれば、タイムを半分の2分台にはもっていきたいところです。

継続は力なり・努力すれば結果は必ずついてくる!を実証してもらいましょう!

乞うご期待!

 

初めてのおつかい《小学4年生》

こんにちは!

3人の子どもをもち、毎日ハッピーにをモットーにしているちいです。

今日は子供のおつかいについてを書きます。

 

私の子ども時代、一人でおつかいに行った記憶がなく、また、電車等も一人で切符を買って乗った記憶もなく、経験値が少なかったことで、大人になって自信がなく、どきどきしたことから、子どもには早いうちから、いろんな経験をさせて自信をつけさせたいと思っていました。

 

たまたま、連休中、長女が熱を出して、パパもお仕事のため、私は子どもたちをおいて買い物にいけなかったので、

「こまったなー、お昼ごはんのうどんがないなー」

と独り言を長男に聞こえるようにいうと、

《長男》どしたん?

《私》買い物いきたいけど、〇〇(長女)熱だしてるし、行かれへんやろー。昼ごはんどうしよう

《長男》マルヤスやったら、いったことあるし、買い物いけるで!

《私》え!ほんま!?助かる🎵

《長男》紙にかいてや

《私》わかった!

と、紙に書いてたら、少し不安のようで、やっぱ怖いな。いけるかな。。。と弱音。

《私》わからんかったら、店員さんにきいたらいいから!

《長男》いけるかな。

《私》大丈夫大丈夫!

と不安なまま、自転車で5分の距離にあるスーパーへ!

 

帰宅した時

《長男》買ってきたでーーー。〇〇(長女)が好きなお菓子もかってきたで。

《私》めっちゃ助かった!ありがとう⇨と長男をむぎゅーーとだきしめた。

 

おつかいに行かせた結果の効果

自信がつく

「今までも兄弟どうしでいったことはあるけど、たった一人ででできた」という達成感は、子どもの自信につながります。

子どもの成長に合わせてさまざまな体験をさせることで、子どもは少しずつ自信をつけていき、自己肯定感を高めることができます。

また、妹のことを考えて、おやつを選んだり、なかなか思いやりがあるやんと嬉しく思いました❤

自立心が養われる

一人での挑戦には、勇気が必要です。勇気を振り絞っておつかいに行き、自分で買い物をして帰ってくる、「一人でできた」という経験は子どもにとって、大きな自信になり、それは自立心にもつながります。成長すると自分のことは自分でしなければいけない機会が増えるので、自立心は成長する上でとても重要な心の成長と言えます。

 

自転車でいかせないと行けない距離なので、交通ルールをきっちり理解できた上でのおつかいだったのですが、子ども自身も自信となり、とても満足げでした。

 

最後に、、、

《長男》ママ、俺、頑張ったやろ。。俺、頑張ったやんな

と、おつりをじーーーーーーーーーーーーーと見つめている。😅

《私》ん?なんや?さては、、狙っとるな😁

《長男》にやにやにやとしながら、おつりを握ったまま待っている😁

《私》そしたら、頑張ってくれたから、はい、100円❤

《長男》やった🎵ありがとう🎵

 

と、頑張ったマネーを要求されましたが、かわいい請求なので良しとしよう!

 

 

 

 

 

私のおばあちゃん

こんにちは!

3人の子どもをもち、毎日ハッピーをモットーに生活しているちぃです。

今日は私のおばあちゃんのことを書きます。

 

私は幼少期はおばあちゃんに育てられたといっても過言ではない家庭でした。

親が共働きだったこともあり、学校から帰宅したら、親が帰ってくるまで、おばあちゃんちですごしていました。

そんなおばあちゃんももう90代。

認知症もでてきて、私のこともわかっておらず

いつも会うと、「いつもお世話になってます😁」と言われます。

でも、生きてるだけで私はそれでいいんです。

そんなおばあちゃんが、7月末から施設に入るといった情報が入ってきました。

 

私のおばあちゃんは、私のおばちゃん(母の姉)と2人ぐらしで同居していました。

ここ最近、認知症がすすんできた+足腰が弱くなり、おばちゃん一人で介護が限界になってきたようです。

家が大好きだった、おばあちゃんなので、施設に入れることに関して、おばちゃんも抵抗があり、かわいそうといった気持ちで踏ん切りがつかなかったようです。

けれど、介護が限界といった理由で、施設入所を決心したということでした。

 

私はおばちゃんの選択は正しかったと思う。

おばちゃんは、ぎりぎりの状態で介護をしていました。

おばあちゃんが、なかなか食事が進まなかった時、おばちゃんは、心配ゆえにきつい口調になり「ちゃんとたべなあかんでしょ」と怒っている様子やいらいら介護している様子が多々あった。

親の介護があたりまえと昔はいわれていたようですが、私はまったくそうとは思わない。

おばちゃんも一人の人間でおばちゃんにもおばちゃんの人生がある。

おばあちゃんも、おばちゃんのストレスや共倒れになることは望んでないと思います。

おばあちゃんからしたら、自分の家で生活できなくなることに関しては、つらいかもしれないけれど、施設に入って、一定の距離感で会ったときに、笑顔で同じ時間を共有出来ることにこしたことはないと思います。

 

私も自分が介護される側になった時、自分の子どもには迷惑をかけたくないと思っています。そのためにも、自分が施設に入れるだけのお金は頑張って今から100円貯金でためていこうと思います😁

 

 

 

【家電】オシャレな照明器具って??

こんにちは、2男1女子育てワーママのちいです。

 

皆さんおうちの照明器具ってどんなの使ってますか?

インスタとかで調べると色々オシャレなやつがありますが

オシャレなやつはなんだか暗い・・・・

一人暮らしならまだしも、

家族がいるとなかなか普通のシーリングライトにするしかないですよね。。

けどシーリングライトって何か普通というか・・・・

オシャレとは言い難いし、虫入りそっ(笑)

 

そこで我が家が探して見つけたよきシーリングライト

ご紹介しますね🎵

 

それはズバリ

アイリスオーヤマのパネルライトですっ!

www.irisohyama.co.jp

 

調光あり!

調色あり!

おやすみタイマーあり!

 

パナソニックでも似たようなのがあるんですが

やはり高い・・・

けどアイリスオーヤマなら8畳用で16,000円程ですっ

(アマゾンセールで1万円切るときもっ)

普通のカバーがついているLEDシーリングライトに比べると

もちろん少し高いんですけど

すごく天井がすっきり見えてオシャレに見えますっ!

導光パネルと呼ばれる透明な板部分が光るので

カッコいいですっ!

 

実はこのタイプで人感センサー付きがあって

我が家はそれを

トイレにつけて自動点灯、自動消灯にしてますっ。

旦那さんに、「また消し忘れてる🤔😑😑😑」

と言われることがなくなりました😁

 

我が家のよきシーリングライトのご紹介でした🎵